※アフィリエイト広告を利用しています
オーストラリアの幼稚園(プリスクール)&保育園(デイケア)の違いは?費用は?
Sponsored Links
オーストラリアに2歳児連れで移住してきて家探しと平行して探したのは
子供の幼稚園探し。
今日の記事は子連れオーストラリア移住する人は必見です!
ハロー★さとみんです。
私も苦労したオーストラリアでの幼稚園探し。
まずは幼稚園と保育園の違いを知ることから。
名前もプリスクール、デイケア、ロングデイケア、ファミリーデイケアなどいろいろ。
この経験が誰かの役に立ちますように。
Sponsored Links
Contents
オーストラリアの幼稚園と保育園の違い
最初に私がオーストラリアに来て困ったこと。
PreschoolとDaycareの違いがよくわからない…?
しかも、両方が1つになっているところもある。
なぜ?どうなってるの?
今になるとよくわかる。笑
オーストラリアの幼稚園はPreschool
オーストラリアの保育園はDaycare、Long Daycare
家庭で保育ママが5人くらいまでの子供を預かるFamily Daycare
オーストラリアのPreschool(プリスクール)の特徴
Preschoolはだいたい9-15時の日本の幼稚園のような感じです。
- ランチは持参。
- 3~5歳対象
- アルファベットなどのカリキュラムが比較的しっかりしている。
- 1クラス20人前後。
- 働いていたり、勉強している母への金銭的な補助はなし。
プリスクールの値段は1日30~60ドルが相場です。
3歳児クラスが一番高く、年齢が上がると安くなるところも多いです。
各プリスクールに問い合わせが必要です。
幼稚園に入れたいなら、Waiting listに名前を載せる必要があります。
妊娠中から名前を載せておくところや
2歳の誕生日が来たら申込書を出すところなどさまざま。
人気のプリスクールはかなり激しい争いになります。
Waiting listに名前を載せるときにはディポジットとして
20~50ドルくらい払うところがほとんど。
これは、そのプリスクールに入学すれば費用から差し引いてもらえますが
入学しなかったところは返金されません。
オーストラリアのDaycare(デイケア)の特徴
Daycareは7-18時までの日本の保育園のような感じです。
- 朝ごはん、モーニングティー(午前のおやつ)、ランチ、アフタヌーンティー(午後のおやつ)が込みが多い
- 0歳児(生後6か月)~5歳児
- カリキュラムは各デイケアによる
- 1クラスは20人前後が多い
- 働いている、勉強している母の場合は約半額になる金銭的な補助がある
デイケアもWaiting listがあるところは名前を載せておきます。
週2日がミニマムで預かってくれるところもあったり
週1からでもOKだったりさまざまです。
デイケアの1日の費用は、
立地条件や地域によってさまざま。
デイケアとプリスクールが併設されているところもあって
それは7~18時の間で9~15時はプリスクールとしてカリキュラムを提供し、
7~9時と15~18時まではデイケアとして機能するというところもあります。
これだと、カリキュラムも大事だけど仕事しているからデイケアしか無理!というママの願いもかないます。
私の住んでいるあたりだと、1日120ドルが相場です。
1日約1万円ですよ??
日本だと週5日の幼稚園でも1か月3万円ちょっとだったりしません?
オーストラリアの保育料はバカ高いです。
オーストラリアの家庭保育Family Daycareの特徴
これは、保育の資格がある人が
自宅で5人くらいまでの子供を預かる家庭保育でFamily Daycareと呼ばれます。
1人で4人くらいを見ていることが多いです。
自分の子供も合わせて託児しているママもいます。
費用は各Family Daycareで違うので要確認です。
自宅でFamily Daycareをやるためには
部屋の広さや安全確認など厳しい基準があります。
日本語での託児をしているところもあるようなので口コミで探してみるといいかもしれません。
少人数のアットホームな保育施設を探している人にはおすすめです。
オーストラリアのプリスクールかデイケアか迷ったら?
働くママ&学校で勉強中のママ
もし、仕事をしていたり、学校に通っているママならDaycareしかありません。
7-18時まで預かってもらえます。
この時間を超えると、10分ごとに15ドルなど超過料金をとられます。
働いているママ、勉強しているママには
Family Benefitという政府からの援助で約半額になることが多いです。
ただし、オーストラリアの永住権保持者であることが条件です。
PR(Permanent Resident)=永住者でないとFamily Benefitはもらえないからです。
専業主婦のママ
カリキュラム重視ならプリスクール。
長時間保育が希望、将来働く予定がある、休職中などでしたら
デイケアを選ぶのもありですが、
各家庭の所得によって政府による援助=Family Benefitで約半額になる人や
多少の割引になる人などさまざまですが、
専業主婦は、対象にならないので費用をよく確認する必要があります。
結局オーストラリアのプリスクールかデイケアか?
私はどちらがいいか聞く人もおらず、わからなかったので両方通わせてみた!!
デイケアに最初通わせて,
そのあと見つけたプリスクールに週2ずつ通わせて
最終的にプリスクールを選びました。
なんでも経験!!
息子を通わせていたところは、
デイケアとプリスクールの併設されていたところです。
でも、通っていたのは2歳のときだったので
あまりプリスクールのカリキュラムはわかりませんでした。
私の印象では、
デイケアは中国人、韓国人、インド人など学生の研修先であったりするために
先生が外国人率が多いです。
そして、先生が若い。
研修からそのまま就職した先生も多く、経験が短い先生が多そうな感じがしました。
息子の行っていたデイケアは、イタリア系の家族で運営されていました。
先生は中国、韓国、インドなどでオーストラリア人は1人。
そして、プリスクールはオージーのベテランママ40代~の先生が多かった。
息子のプリスクールは先生はほとんどオージーで、
自分の子供がもう小学生の高学年、中学生、高校生、社会人など
大きいお子さんを持つ先生が多かったです。
結果的に、
やっぱり英語がネイティブの先生がたくさんいるほうがいいなというのと
プリスクールのカリキュラムがとてもよかったのでプリスクールにしました。
プリスクールは、
家の近くにあったところに見学に行き、翌年3歳から入ることができました。
プリスクールは3歳からか4歳からかまた悩むところですが、
うちは日本からきて息子の英語はまったく話せない状態なので3歳から入れました。
またこのあたりの話はゆっくりしたいと思います。
まとめ
正直、どこに住むかによって
デイケアかプリスクールかは選択肢がおのずと決まってくると思います。
たくさんあるところもあれば、全然ないところもある。
小学校の隣に併設されているところもあったりといろいろです。
一番いいのは、だいたいの目星をつけて
とにかく見学させてもらうこと。
ぜひ、お子さんにぴったりのプリスクール、デイケアを見つけてくださいね!!
Sponsored Links